失業率12%台、今後も高止まり
景気改善でも厳しく
世界各地で若年層の失業が深刻になっている。
世界景気は緩やかに回復しており、日米は2008年のリーマンショック後の長期低迷を抜け出した。
だが若年層の失業率は大きく改善しておらず、18年までは12%台で高止まりする見込みだ。
企業のコスト削減に伴う雇用形態の不安定さが、構造的な失業を招いている。
7300万人、職就けず
国際労働機関のまとめでは、世界の若年層の失業率は13年見込みで12.6%と、全年齢の6.0%を大幅に上回る。
世界で約7300万人が働きたくても仕事がないという状況だ。
そうか??ほんとに働きたい人がそんなんにいるとは思えないが。
働きたいならなんでもやる!!そうだろ??
職を選ぶからそう職がないってなるわけ。違うのか?
それに定年間際のじじいどもの働ける期間が長くなったから企業は新卒をあまり取れなくなった。
つまり生産性のない定年間際の老人がいつまでも高給取りのまま会社にいることも一つの原因になる。
そして、雇用は変化しつつあるということ。
仕事がないなら若者同士で作ればいい。
ビジネスに法則なんてないんだから雇われる側じゃなく雇う側になればいいだけ。
時代は変わっているんだから。
どのビジネスもグローバル化しているんだからネットを使えばビジネスチャンスなんて何十億以上もある。
ネットのおかげで可能性が何億倍にもなったんだよ。
むしろこんなにいい時代はない。
スポンサーサイト
テーマ:気になったニュース - ジャンル:ニュース
- 2013/05/27(月) 12:15:35|
- 国際
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アイリスオーヤマは中国でのマスクの生産能力を5割引き上げる。
大連工場に加え蘇州工場でも生産を始める。
中国では大気中の微粒子状物質『PM2.5』が社会問題になっており、機能性の高い商品の需要は続くと判断した。
蘇州工場は約5億円を投じて設備を導入、9月から生産を始める。
供給能力は月1500万枚。
初年度中国で15億円、日本で5億円の販売を見込む。
◎PM2.5=大気中に浮遊する微粒子のうち、粒子径が概ね2.5μm以下のもの。アメリカで1997年に初めて環境基準が設定されて以降、1990年代後半から採用され始め、世界の多くの地域でPM10とともに大気汚染の指標とされている。
昨晩せどりで輸出してる友人に会ったけど高機能マスクいけるんじゃね??
日本製マスクの輸出対中国。
がっぽりいけるんじゃね??(笑)
テーマ:国際ニュース - ジャンル:ニュース
- 2013/05/23(木) 07:24:53|
- 国際
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東南アジアで日本のコンビニエンスストアが急速に店舗網を広げている。
大手4社の出店数は今年度約1600店の純増と、前年度比5割増の見通し。
『おでん』『カツ丼』など日本式ファストフードを中心に、現地の嗜好も加えていく進化が若年層の人気を集める。
ファミマ→トムヤムクン味おでん
ローソン→無線LANで社交場
を提供する。
何が起きる??
一.現地の露店に大打撃→露店経営者たちのデモ??
二.コンビニの電気量・工場の電力供給は十分なのか?→停電になったら’便利’どころちゃうやん
三.コンビニスタッフ・工場関係・施設建設による雇用増加→一時的か?
四・コンビニ文化が浸透→既存の文化が縮小??
伍.コンビニ食に頼る→生活習慣病or頭のおかしな人の増加
これ絶対インフラを整えてからじゃないとあかんよね??
地元の人が迷惑やって話。
我先にと自社のフィールドを世界展開しようと、そんな経営でいいのか?
問題なのは
コンビニの急増ということ。
外資を厳格に規制すべし!!東南アジア諸国よ!!
いくら日本に恩恵あるからといって、自分の国の商圏が侵略されてるのに気づかないのか気づかぬふりをしているのかわからんけども。
これで富は平坦にはならない。おそらく貧富の差はさらに大きくなる。
すべて予想だけどね。。(笑)
テーマ:国際ニュース - ジャンル:ニュース
- 2013/05/21(火) 18:53:34|
- 国際
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台湾WBC好成績で観客増加
低迷していた台湾プロ野球の人気がにわかに復活している。
今年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)での日本との熱戦などを受け、ファンの関心が戻ってきた。
今季の1試合平均観客数は昨季の3.3倍。
人気再燃のきっかけはWBC。台湾は2次ラウンド進出という過去最高の成績を記録。
台湾は選手の平均年棒が2012年で日本の10分の1程度。
最盛期に11あったチームは4つに減少。
09年には十数人の選手の大規模な八百長が発覚、永久追放者も出た。
最近、台湾の友人から『友人が日系に就職したいから日本語の履歴書見て!!』っていうメールきたけど。
そろそろ誤字脱字を添削して返さなあかん。
もう1週間たってるし。流石にやばいな。(笑)
でもこれをビジネスにするといいかも。
未だに日系に就職したい人は世界にいるからその履歴書の誤字脱字を訂正するというビジネス。
フリーとして価値を高めれば使えるなこれ。
テーマ:国際ニュース - ジャンル:ニュース
- 2013/05/19(日) 10:50:42|
- 国際
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ネパール北部ジョムソンで16日午前8時半ごろ、日本人8人を含む観光客らを乗せたネパール航空の小型チャーター機が着陸に失敗した。
日本人女性5人が骨折し重傷を負った。機長も重傷という。
-世界の一日のフライト数を10万フライトとし、800万フライトに1回の確率で墜落する。
つまり、
世界のどこかで80日に一機は墜落するのだ。
結構まれな確率だね。うん。
テーマ:国際ニュース - ジャンル:ニュース
- 2013/05/17(金) 20:02:23|
- 国際
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0